この記事でわかること
・SESがフリーランスになるメリット
・フリーランスのデメリットおよび対策
フリーランスエンジニアのトレンドは衰え知らずで、年々フリーランスを目指すひとは増えてきていますよね。
この記事を読まれている方は、今まさにフリーランスになることを検討しているひとがほとんどだと思いますし、
『自由な働き方が出来るって聞くけど本当?』
『会社員は雑務が多くてシステム開発に集中出来ない!フリーランスだと解放される?』
『フリーランスになりたいけど、そもそもどうやって仕事を見つけるんだろう?』
など色々な不安や疑問点がありますよね。
本記事では、上記のような疑問点を解消し、よりフリーランスへのイメージを具体化できるように、実際にSESからフリーランスに転向して感じたメリット・デメリット を紹介します。
デメリットに対する対策についてもお伝えしますので参考にしていただけると幸いです。
そもそもどうやって案件受注するの?
そもそもフリーランスエンジニアとして生計をたてるには、報酬を得るための案件を受注する必要があります。
案件の受注方法としては、大きく分けて以下の3パターンです。
1.前職の伝手などで、企業から直接案件を受注する
2.クラウドソーシングサービスで探す
3.エージェントサービス経由で探す
私は、フリーランスに転向して2年になりますが、『3.エージェントサービス経由で探す』で案件を受注しました。
これから紹介するメリット・デメリットは、私の実体験に基づいてお話ししますので、『3.エージェントサービス経由で探す』でのフリーランス転向を検討している方は、より参考になると思います。
フリーランスになって感じたメリット
収入が跳ね上がった
まずは何よりも収入が跳ね上がったことです。
会社員時代の手取りと比べて約3倍 の報酬を受け取れるようになりました。
会社員時代の給料:約25万
フリーランス転向後:月額報酬80万
フリーランスの報酬には、会社員における外注費などの各種手数料、管理費といったものがないため、基本的には会社員より収入は圧倒的に増えます。
一応注意点として、あくまで報酬として受け取った金額なのであって、ここから保険料や各種税金の納付が必要になるため、全額すべてが自由に使えるわけではない点に注意が必要です。
フリーランスが稼げるかどうか気になる方へ
フリーランスエンジニアについてのメリットを調べてみると、『フリーランスは稼げる!年収1000万も可能!!』という謳い文句を良く見かけると思います。
以下記事では、『フリーランスは実際稼げるのか』を解説していますので、興味があればこちらも是非ご覧ください。
休みを取りやすくなった
これは人によるのかもしれません。
私は会社員時代よりも、休みのとるために調整が必要な要素(社内業務や対客調整)が減ったこともあり、格段に休みがとりやすくなりました。
(会社員時代は有給は消えゆくものでした。。。)
フリーランスには、会社員とは異なり有給休暇といった制度は存在しません。
その代わりに、いつ休むかは自分の裁量で決める ことができます。
「納期に間に合うようスケジュール調整」「ある程度の収入が確保できる労働」さえできていれば、いつでも休みを設定できるのがフリーランスの特徴です。
通勤が必要なくなった
私はフリーランスに転向する際、『フルリモート案件』に絞って案件を探しました。
その結果、フリーランスに転向してから通勤を全くしなくなり、
業務後に家族との時間が取れたり、合間に家事をしたり、ワークライフバランスが整えやすくなりました。
もちろんフリーランスの案件には、出勤が必要なものもありますが、フルリモートの案件も多くあります。
コロナの五類引き下げに伴い、在宅勤務を辞める企業も増えてきています。
会社員だと、会社の指示に従って通勤せざるを得ないケースもありますが、フリーランスだと『フルリモートに絞って案件受注できる』ことは、大きなメリットだと痛感しています。
自分のキャリアデザインに応じた仕事を選べた
フリーランスは自ら案件獲得を行うため、
「自分の得意分野を伸ばすために、知識を生かせる業界・業種に絞って案件を選ぶ」
「未経験領域を伸ばしていきたいから、チャレンジ案件を選ぶ」
など、自分の意志で案件選択 することができます。
もちろん、どの案件を選んだとしても、
- そもそも案件を受注できるか
- 受注したあとは納期を守って案件を進められるか
など責任が伴います。
しかし、会社時代はやりたくもない案件に配属されたこともあったので、自ら選択した仕事を責任を持って進めるほうが、パフォーマンスを発揮できると実感しています。
フリーランスになって感じるデメリット
収入が不安定になることへの恐れ
会社員は、与えられた仕事をこなすことで給料がもらえますが、フリーランスは毎月固定の仕事があるわけではなく、自ら案件を獲得しないといけません。
もし案件がない状態が続いた場合、収入が0円になる可能性も…
フリーランスは、すべて自分が責任を持つ必要があります。
安定した収入と仕事を確保するためには、相応の努力がいることを、理解しておく必要があります。
案件を継続して受注するために
案件がない状態を極力避けるためには、フリーランス案件を紹介してくれるエージェントを利用することをおすすめします。
エージェントは案件が切れないようにサポートしてくれ、案件契約終了日の一か月前までには案件が継続受注可能かを確認してくれます。
そして仮に案件が契約終了する場合は次の案件の提案・面談のサポートをしてくれます。
これにより切れ目なく案件受注することが可能になります。
日々業務をしながら営業活動をすることは中々厳しいです。安心してフリーランス活動ができるようにエージェントサービスは是非活用しましょう。
体調不良が致命的になることがある
フリーランスには有給休暇がありません。
いつでも好きなときに働けるのがフリーランスのメリットであるものの、休んだ場合は収入が減る可能性がある という側面があります。
コロナやインフルエンザなどは勿論、入院等で長期的に働けない期間ができると収入が減り、生活に支障が出る可能性もあります。
意外とおろそかにされがちですが、心身ともに健康であることはフリーランスにはとても重要です。
将来への不安
フリーランスは単身で戦うことになるため、安定した会社員とは違い将来への不安もあります。
冒頭にも説明したとおり、フリーランスの数は年々増え続けています。
今はまだ案件も潤沢にありますが、今後景気が悪くなり仕事が減ってきたら、自分より優秀なフリーランスと戦わなくてはなりません
フリーランスとして長らく戦い続けるためには
・得意領域の確立して他のフリーランスとの差別化を図る
・担当領域を拡大して受注できる案件の幅を広げる
など将来に向けたキャリアデザインを考えることが重要です。
しっかりとキャリアデザインして、それに従ってどのような案件を受注すべきかを考えていきましょう。
社会的信用が低い
デメリット1つ目でも書きましたが、フリーランスは、会社員よりも収入が不安定になるため、賃貸契約や、クレジットカード発行、住宅ローン契約等の 審査が通らないことが多々あります
フリーランス歴が長く、長期的に安定した収入を得ることができていれば、ローンを組むこともできますが、信用が求められる契約は 会社員のうちに申し込んでおく ことをおすすめします!
まとめ
本記事では、フリーランスのメリット・デメリットについて解説しました。
まとめると、フリーランスのメリットは、働く時間や仕事を選べたり、報酬がUPするなど、自由度が高くなる のがメリットです。
反対に、これまで以上に責任が増える という点がデメリットになります。
会社員の方が今までの立場を捨てて、フリーランスになるのは、勇気がいることです。
ですが、この記事を読んでいるということは、現状に何か不満があり、フリーランスになれば解消されるかも。と考えられていることと思います。
一歩踏み出すまでは、フリーランスはとても不安定で自分がなることはイメージできないかもしれません。
しかし、きちんと調査してフリーランスの世界に飛び込んでみると 意外となんとかなる ものですよ。
まずはエージェントサービスに登録して、カウンセリングだけでも受けてみることをオススメします。
本記事を通して、少しでもフリーランスエンジニアの理解につながっていれば幸いです!
何から手をつければよいか迷っている方へ
フリーランスという働き方が気になってはいるものの、何から調べていけばよいか迷っている方も多いかと思います。
以下の記事では、『フリーランスになるための具体的な流れ』を解説していますので、興味があればこちらも是非ご覧ください。
コメント