AWS(Amazon Web Services)は、今や多くのシステムで活用されていることから、エンジニアにAWSスキルを求められることも増えてきました。
AWS について学習する方法は数多くありますが、その中でも書籍は『知識を体系的に学べる』『手元に置いて、いつでも容易に復習できる』など多くのメリットがあり、今では膨大な数の書籍が出版されています。
膨大な数がある反面、AWS初心者の方にとっては、どれを手に取ればよいかで迷うことも多いと思います。
そこで今回は、数あるAWS初心者入門書の中から、フリーランスとしてAWS案件を担当している現役AWSエンジニアおすすめの入門書を厳選4冊 紹介します。
是非参考にしていただき、お気に入りの一冊を見つけてください!
レベル別におすすめ書籍を紹介
駆け出しエンジニアにおすすめのAWS入門書
・エンジニア経験がほぼないひと
・AWSというワードは知っているが知識はないひと
Amazon Web Serviceのしくみと技術がこれ一冊でしっかりわかる教科書
・AWSの仕組み~主要サービス説明 まで AWSの基礎を網羅
・図が豊富で視覚的にわかりやすい構成
・実際のAWS画面を一切出てこず、基礎の理解を最優先
・図が豊富 かつ用語解説も丁寧なので初心者にとても親切
・クラウドサービスを知らない人にもわかりやすい
・AWSの実践的な操作ではなく、基礎知識やAWSの全体像を理解したいひとに最適
Amazon Web Service 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂4版
・システム構築の肝であるネットワークの基礎を解説
・AWSの画面キャプチャも豊富で丁寧に解説
・実際に手を動かしながら学ぶスタイル
・AWSエンジニアになるために必須クラスのネットワークを重点的に学べる
・ネットワークやWebサーバーといったエンジニアの基礎も学べる
・実際に手を動かしながら学べるので 概念だけではなく実践的に学びたい人に最適
AWS初心者エンジニアにおすすめのAWS入門書
・エンジニアとしてシステム開発経験があるひと
・AWSを学び始めたいエンジニア
AWSではじめるインフラ構築入門 第2版 安全で堅牢な本番環境のつくり方
・AWSでシステム構築・運用するための基礎知識を解説
・インフラ構築だけではなく運用の実践スキルも身につく
・実際に手を動かしながら学ぶスタイル
・ネットワークやサーバ構築といったインフラエンジニアの基礎が学べる
・AWSでシステムを運用していくための実践的な知識を学べる
・基礎知識を持ったエンジニアが実践的なAWSシステム運用を理解するのに最適
Amazon Web Services ネットワーク入門 初めて作るクラウドインフラ
・VPC/EC2/Route53などのネットワークに関する主要サービスを重点的に解説
・AWSネットワーク入門者向けにネットワーク構成の代表パターンを詳細に解説
・実際に手を動かしながら学ぶスタイル
・VPCをはじめとしたAWSにおいて重要度が高いネットワークサービスが学べる
・AWSでシステム構築するための実践的な流れを経験できる
・基礎知識を持ったエンジニアがAWSの主要サービスであるネットワークを理解するのに最適
まとめ
AWSの入門書は膨大な数があるため、今回は現役AWSエンジニアの経験から、厳選して4冊を紹介してきました。
AWSは初心者にとってはハードルが高く、難しそうに感じる部分が多いと思います。
そんなときは、今回おすすめした入門書を手に取っていただければ、基礎から段階的にステップアップしていけるはずです。
AWSを使いこなせるようになれば、システム構築を容易に行えるようになりますし、なによりもエンジニアとしての幅がグーン広がります。
今回紹介した本が、AWS初心者の方の参考になれば幸いです!
AWSの学習方法にお困りの方へ
AWSは書籍以外にも多くの学習方法があります。
以下記事では、初心者がAWSエンジニアになるためのおすすめ勉強方法を紹介しています。
AWSを無料で学べる方法を紹介していますので、学習方法にお困りの方は是非参考にしてください。
コメント